副業

【作業療法士】収入を増やす!副業編

ここでは、作業療法士が実践出来る副業を紹介していきます。

作業療法士は医療職でありながらも、看護師や薬剤師などのコメディカルと比較し給料が低い傾向にあります。

その上、技術職であることから研修会や書籍を購入しての勉強をしておかないと、作業療法士としては使い物になりません。

あと5万・・・いや、1万でも収入があれば、生活にゆとりが生まれ、スキルアップの為にお金を使えたりしますよね。

そんなゆとりを作る為の副業を紹介すると共に、私が実践した内容も一緒にお伝え出来ればと思います。

副業4選

リハ関連のアルバイト

せどり

動画編集

Youtube

それぞれ説明していきます。

リハ関連のアルバイト

本業スキルを活かせる事で
・本業のスキルアップに繋がる
・業務内容には慣れている為、ストレスが少ない

時給もそこそこもらえる為、お小遣い稼ぎに最適です!

アルバイトしやすい領域3選

リハビリテーションクリニック

訪問、通所リハ関連

自費リハ

リハビリテーションクリニック、訪問や通所リハの特徴

時給が提示されている場合が多いので、収入の目安を立てやすく、継続した仕事をもらえます。

見つける方法としては、友人や先輩からの紹介や求人サイトになります。

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の転職なら【リハのお仕事】

最近では、週1回のアルバイトの募集が増えてきている印象を受けます。

自費リハ

個人でリハの仕事を受けます。患者様↔セラピストの直接のやり取りになるので、仲介料などの手数料が発生しない為、当然もらえる額も増えます。一方では、個人の信用や営業をしなくてはいけないので、ハードルが高いとも言えます。

見つける方法としては、こちらも知人や先輩からの紹介。もしくは、勤務している職場でこっそりと営業する方法があります(営業はくれぐれも自己責任で・・・)。

私の場合・・・

私の場合は、先輩からの紹介でした。

業務としては、自費の訪問リハビリという形式になります。価格交渉は、初回訪問時のリハビリ後に納得頂ける金額を提示していました。実際に効果を実感して頂けると、価格交渉はスムーズにいきやすいです。

また、病院から自費リハに繋げる場合は、退院日が近づいてきたタイミングで交渉をしていました。

いずれの方法にせよ、個人の治療技術とそれに伴った信用がないと上手くいきづらいです。例え、仕事が取れたとしても長続きしないことが多いように感じます。

せどり

せどりって聞きなじみがない方が多いのではと思います。

安く仕入れて高く売るといった、いわゆる転売になります。

注意点ですが、ここでの転売は、限定品やマスクなどを大量購入して価格を吊り上げるといった、転売ヤーみたいな行為ではありません。

店舗やネットから商品を仕入れて、メルカリやアマゾンにて販売する事になります。

以下のYoutubeがわかりやすいのでリンクを貼っておきます。

私も実践し、月1万程度は副収入になっています。仕入れ額を増やせば更に売り上げも見込めそうです。

私のおすすめは、中国輸入せどりと中古ブランドせどりです。

動画編集

昨今は、Youtubeでの動画投稿が増え、動画編集の需要が高まっています。

動画編集の仕事を受注するには、ランサーズやクラウドワークスなどのサービスを利用することになります。最初のうちは、単価の安いテロップ入れなどの簡単な作業からはじめ、仕事に慣れ、編集スキルが上がってくれば単価の高い仕事にチャレンジするのがいいようです。

動画編集の経験がある方は、チャレンジしてみてもいかがでしょうか?

Youtube

動画投稿し、その広告費をもらう方法です。

PT、OT共に有名な方でyoutube投稿されている方もいますね。

ただ残念な事に、PTやOT向けの情報発信は再生回数が伸びづらいのが実情です。

もしyoutubeをやるのであれば別ジャンルで実施するのがいいでしょう・・・

まとめ

作業療法士として、副業するには大まかに以下に分かれます。

本業を生かす場合:施設などでアルバイト、自費リハ

本業以外の技術:せどり、動画編集、youtube投稿

副業で少しでも収入が増えることで、スキルアップに必要な研修会に参加したり書籍を購入出来る事や生活自体にゆとりが出来る事で気持ち的にも楽になる事が出来ます。

今回、紹介した内容はどなたでも出来る内容になっています。
興味ある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?